2016年1月27日水曜日
ラフォーレ閉店後の跡地利用について考えてみる(北九州の例)
ラフォーレ閉店後どうなるのか・・・気になりますよね。
新潟日報などの報道によると当初4月に新たなテナントが入居する予定が遅れて7月くらいに入居する予定とのこと。新潟開店では、他の閉館したラフォーレがどうなったか見てみます。
北九州に、ラフォーレ原宿 小倉というのがありましたが、2007年に閉店しました。
人口100万人の北九州市の中心部で新幹線停車駅の小倉駅に直結したテナントビルという抜群の立地ということで引く手あまたという感じだったとは思いますが・・・当時はリーマンショック。
現在は、九州の雄、アパマンショップさんの子会社が運営する・・・
「あるあるCity」というアニメ、漫画、アイドルなどサブカルチャーに特化したテナントが入居しています。
アニメ・同人ショップやキャラクターグッズ専門店が集結するほか、北九州市漫画ミュージアムが入居しているそうです。
2015年末までは、吉本興業の劇場があったものの閉店して、2016年春頃、訪日外国人旅行者向けの施設をオープンするとのこと。
福岡や北九州は東アジア圏に近いので訪日観光客も訪れやすい立地だと思います。
当然、爆買いほどではないにしろ、韓国や中国からの若年層の観光客を期待できる施設なのではないでしょうか。
さて、あるあるCityにはどんなテナントが入っているのか見てみると・・・
◆6F
北九州市漫画ミュージアム
◆5F
イベントスペース
北九州市漫画ミュージアム
◆4F
スマイルステーション
スーポジ あるあるcity小倉店
まんだらけ
◆3F
アニメイト
カードラボ
ゲーマーズ
メロンブックス
らしんばん
◆2F
ローソンあるあるCity店
マチ★アソビカフェ ステージエリア
マチ★アソビカフェ
ジャングル
軸中心派 小倉店
G-stage
ロボットロボット
AMPnet小倉店
ギラヴァンツ北九州オフィシャルショップ『Gira Square』
Pearllady小倉店
京たこ あるあるCity小倉店
◆1F
メディアカフェポパイ
アメリカンゴルフスクール小倉校
アパマンショップ小倉駅新幹線口店
サイゼリヤ
◆B1F
あるあるCityB1Fスタジオ
SoundBoogie
コロッケクラブ
Hunaudieres
と言ったような、サブカルのお店が中心という感じでしょうか。
中野ブロードウェイや秋葉原のようにボリュームが大きく固まっているほうが消費も拡大するので、こういうテナント構成もアリですね。
新潟の場合、万代シテイに新潟市マンガ・アニメ情報館、古町に新潟市マンガの家があるので分散はしていますので同じようなことにはならないと思いますが、こういった作りの部分では見習った方が良かったのではと思ってしまいます。
◆「あるあるCity」について
住所:福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-5
(ラフォーレ原宿 小倉跡地)
http://aruarucity.com/
▼地図はこちら
2016年1月27日(水)の新潟日報には
ビルの8割を所有する東京の桝屋グループの不動産部門担当の幹部はラフォーレの後継候補のテナントについて、「食品や雑貨などを扱い、高い集客力がある。交渉は大詰めを迎えている」と説明。地下1階についても「別の企業が関心を寄せている」と語った。
(http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20160127231323.html)
どんなテナントが入居するのか楽しみですね。